2014年07月02日
ピエール先生のお墓参り
静岡聖光学院初代校長
ピエール・ロバート先生のお墓参りに
場所は横浜山手の外国人墓地
横浜山手散策というと必ず
山手十番館とともに挙げられますね
この墓地は門扉に施錠されている南京錠の
カギをお持ちの方がいらっしゃらないといけません
ママ友に開けていただき、お掃除をして
手を合わせてきました

息子は中高6年間寮生活を送り
親子で数々の経験をさせてもらいましたが
中学入学時に理事長先生でいらした
ピエール先生の子供を思うお気持ちの大きさ、
教育に対するお考えがとても素晴らしく
こちらの学校なら安心して息子を預けることができると
確信しました
先生は寮生の保護者宛に「聖光通信」というお便りを毎月くださり
それを読むのが楽しみでした
それは教育の根本を、勉強することの本意を
いろいろな角度から切々と説いてくだっさていました
帰天され9年過ぎましたが
今でも先生との思い出は鮮明に残っています
ここ数年ママ友とのスケジュールが合わず延び延びになっていた
お墓参りができたのでほっとしました
そして墓地横の道を下ると元町
やはりママ友が予約してくださった「霧笛楼」でランチ

お料理はもちろん美味しいのですが
食器もどれも素敵でしたよ
そしておしゃべり
息子たちをサカナに途切れる事がありません
在学中は進路の事や学校生活・寮生活のあれやこれやが話題でしたが
今は息子の仕事の事やお付き合いしている方との事など
息子たちは「聖光ママの会」と名付けそれはそれは恐れおののく会だそうです
静岡聖光学院での6年間は
親子で充実した日々でした
そのきっかけを作ってくださったピエール先生に
今でも感謝しています
そして卒業してもなお楽しくお付き合いできるママ友の方々
繋げてくだっさたのもまた先生でした
ピエール先生の著書と聖光通信をまとめた本
久しぶりに開いて今日は先生を偲びました
ピエール・ロバート先生のお墓参りに
場所は横浜山手の外国人墓地
横浜山手散策というと必ず
山手十番館とともに挙げられますね
この墓地は門扉に施錠されている南京錠の
カギをお持ちの方がいらっしゃらないといけません
ママ友に開けていただき、お掃除をして
手を合わせてきました

息子は中高6年間寮生活を送り
親子で数々の経験をさせてもらいましたが
中学入学時に理事長先生でいらした
ピエール先生の子供を思うお気持ちの大きさ、
教育に対するお考えがとても素晴らしく
こちらの学校なら安心して息子を預けることができると
確信しました
先生は寮生の保護者宛に「聖光通信」というお便りを毎月くださり
それを読むのが楽しみでした
それは教育の根本を、勉強することの本意を
いろいろな角度から切々と説いてくだっさていました
帰天され9年過ぎましたが
今でも先生との思い出は鮮明に残っています
ここ数年ママ友とのスケジュールが合わず延び延びになっていた
お墓参りができたのでほっとしました
そして墓地横の道を下ると元町
やはりママ友が予約してくださった「霧笛楼」でランチ

お料理はもちろん美味しいのですが
食器もどれも素敵でしたよ

そしておしゃべり
息子たちをサカナに途切れる事がありません

在学中は進路の事や学校生活・寮生活のあれやこれやが話題でしたが
今は息子の仕事の事やお付き合いしている方との事など
息子たちは「聖光ママの会」と名付けそれはそれは恐れおののく会だそうです

静岡聖光学院での6年間は
親子で充実した日々でした
そのきっかけを作ってくださったピエール先生に
今でも感謝しています
そして卒業してもなお楽しくお付き合いできるママ友の方々
繋げてくだっさたのもまた先生でした
ピエール先生の著書と聖光通信をまとめた本
久しぶりに開いて今日は先生を偲びました
初めてのふぉと*いろさんレッスン
鷹匠HANAIさんの美味しいレッスンから鷹匠すだちさん美味しい女子会
ステキランチ・・・旬香亭さんにて
撮影プロの腕前にうっとり
植物の力って・・・すごい
丁寧なお仕事
鷹匠HANAIさんの美味しいレッスンから鷹匠すだちさん美味しい女子会
ステキランチ・・・旬香亭さんにて
撮影プロの腕前にうっとり
植物の力って・・・すごい
丁寧なお仕事
Posted by rena at 20:41│Comments(0)
│暮らし