2014年05月26日

横浜贅沢ビーズアートショー考察⁈

日にちが前後しますが


去る16.17.18日

横浜ビーズアートショーが開催され多くの人で賑わいました

昨年から ≪wire girls≫として参加している

お仲間の先生方に便乗参加





初日中日のみのお手伝いをしてきました


お手伝いというと聞こえはいいですが

楽しく遊ばせていただいただけでごめんなさい、でしたけど



今年は横浜界隈にお住みの友人に一言ご連絡し

大さんばしホールでの再会175となりました


久しぶりに再会してお話したり、一緒に各ブースを回ってワイワイしたり

キットを買っていただいたり

思わぬ宿題を出されたり

楽しい二日間でした


そして17日の夜は

なかなか予約の取れない飲茶レストラン

なんと!

師匠余合ナオミ先生が自ら予約を入れてくださり、Kellie DeFries先生、  Debra Saucier先生

なんとなんと贅沢なスワロフスキー社アンバサダーのお三方と

夜の部に参加

英語が飛び交い、(英語をもっと勉強しておくべきだったと反省)

あっという間に時は過ぎ


シンデレラエクスプレスに乗り遅れないようにと

これまた贅沢なことですが、最寄り駅の 元町・中華街駅まで

余合先生が付き添ってくださりemoji02

贅沢三昧の横浜でした


余合先生は、そのデザインの素晴らしさ、お人柄で

とても人気のある先生ですが

どんな時でも一緒にいる周りの方々の事に気を配ってくださり

最高のおもてなしをしてくださる方です

余合先生とこうして関わってご一緒できるwiredに感謝すると同時に

先生の作品の根底にある

全ての人が繋がって幸せになるように、という思いを

多くの方々にお伝えしたい!と改めて思いましたemoji08











  


2014年02月20日

MIYABI

存在感のあるこの作品 MIYABI

昨年なにもしてないのに自分ご褒美!と

自分自身無理やり納得させて

師匠余合先生のキットの中でもかなり高額な

お値段のこれを購入しました

高額なのにはわけがあります

この作品に用いているビーズは

余合先生特注のチェコプレスビーズ・天然石ビーズ・ヴィンテージビーズ

ベネチアンビーズ等

そして先生ご自身スワロフスキー社アンバサダーであられるので

もちろんスワロフスキーエレメントも

メタルパーツも特注メッキを施しているもの

私個人では入手困難なものばかり

自ずと作る方もリキが入りますface15





私が余合先生の作品に一目ぼれしたきっかけは

このようなコスチュームジュエリーが手作りでできるの?!と

衝撃を受けたからで

それまで自己流で本を見てビーズを繋いでいた自身の作品たちが

お子ちゃまの様に見え、オトナな女性の風格を持つ(あくまでも個人的意見ですface03

師匠の作品達にほれてしまいました

そして早6年

どれだけ出来る様になったかはさておき

キットならなんとなくそれらしく

自己満足、一人の時間に眺めてはほくそ笑む怪しい私が

けれど、ワイヤーはなかなかの天邪鬼で

じゃじゃ馬ならし、そのものです


この作品も途中のパーツ作りは




こんな感じ

しかもこれはシンメトリーに仕上げる様に、とレシピに

結果は始めの写真です  お許しください…ですねemoji06


来月の鷹匠oniwaさんでのビーズ展に出品させていただきます

キット価格がお高いので完成品の販売はちょっと…

ですが、お試しご着装できるよういたしますので

お気軽にお声かけくださいませicon06









  


2013年02月23日

新刊本に作品が掲載されます


(コロネットHPから転載)

今月26日ブティック社から「ワイヤー&ビーズで作るデイリーアクセサリー」が発売になります。
余合ナオミ先生が監修され、モードジュエリーメイキング認定講座の課題作品も新しいデザイン
になり先生の新作品と共に掲載されています。
より作りやすく、より普段使いしやすいものにと変わっています。

本の後半にはワイヤーテクニックを使って初心者の方でも簡単に作れる作品とレシピも。

その中にatelier rena の作品も載せていただいております。
まだ私自身新刊本を見ていないのでどんな感じで載っているのか分かりませんが。

書店で見かけたら是非ご覧ください。  


2010年04月29日

苦痛or快感?

ワイヤーでコサージュ!


下の花びらパーツ各6枚計18枚、クリスタライズの花芯を作ってシャワー台にはめ込み
上のコサージュに。

ガーデンクリスタルさんでのレッスンで作成中。

ワイヤーワークの基本中の基本「メガネ留め」を一箇所も使わずひたすら花びら作り。

はじめの1枚目は楽しく作り、2.3.4枚と作っていくうちにサイズが合わなかったりビーズの並びが悪くなったり
と辛くなり・・・、そして6枚目にはワイヤーワーク“ハイ”に

完成すると、当分作らないなーこれは、と思うのに
また作りたくなるface02

不思議作品です。