2014年05月26日
横浜贅沢ビーズアートショー考察⁈
日にちが前後しますが
去る16.17.18日
横浜ビーズアートショーが開催され多くの人で賑わいました
昨年から ≪wire girls≫として参加している
お仲間の先生方に便乗参加

初日中日のみのお手伝いをしてきました
お手伝いというと聞こえはいいですが
楽しく遊ばせていただいただけでごめんなさい、でしたけど
今年は横浜界隈にお住みの友人に一言ご連絡し
大さんばしホールでの再会
となりました
久しぶりに再会してお話したり、一緒に各ブースを回ってワイワイしたり
キットを買っていただいたり
思わぬ宿題を出されたり
楽しい二日間でした
そして17日の夜は
なかなか予約の取れない飲茶レストラン
なんと!
師匠余合ナオミ先生が自ら予約を入れてくださり、Kellie DeFries先生、 Debra Saucier先生
なんとなんと贅沢なスワロフスキー社アンバサダーのお三方と
夜の部に参加
英語が飛び交い、(英語をもっと勉強しておくべきだったと反省)
あっという間に時は過ぎ
シンデレラエクスプレスに乗り遅れないようにと
これまた贅沢なことですが、最寄り駅の 元町・中華街駅まで
余合先生が付き添ってくださり
と
贅沢三昧の横浜でした
余合先生は、そのデザインの素晴らしさ、お人柄で
とても人気のある先生ですが
どんな時でも一緒にいる周りの方々の事に気を配ってくださり
最高のおもてなしをしてくださる方です
余合先生とこうして関わってご一緒できるwiredに感謝すると同時に
先生の作品の根底にある
全ての人が繋がって幸せになるように、という思いを
多くの方々にお伝えしたい!と改めて思いました
去る16.17.18日
横浜ビーズアートショーが開催され多くの人で賑わいました
昨年から ≪wire girls≫として参加している
お仲間の先生方に便乗参加

初日中日のみのお手伝いをしてきました
お手伝いというと聞こえはいいですが
楽しく遊ばせていただいただけでごめんなさい、でしたけど
今年は横浜界隈にお住みの友人に一言ご連絡し
大さんばしホールでの再会

久しぶりに再会してお話したり、一緒に各ブースを回ってワイワイしたり
キットを買っていただいたり
思わぬ宿題を出されたり
楽しい二日間でした
そして17日の夜は
なかなか予約の取れない飲茶レストラン
なんと!
師匠余合ナオミ先生が自ら予約を入れてくださり、Kellie DeFries先生、 Debra Saucier先生
なんとなんと贅沢なスワロフスキー社アンバサダーのお三方と
夜の部に参加
英語が飛び交い、(英語をもっと勉強しておくべきだったと反省)
あっという間に時は過ぎ
シンデレラエクスプレスに乗り遅れないようにと
これまた贅沢なことですが、最寄り駅の 元町・中華街駅まで
余合先生が付き添ってくださり

贅沢三昧の横浜でした
余合先生は、そのデザインの素晴らしさ、お人柄で
とても人気のある先生ですが
どんな時でも一緒にいる周りの方々の事に気を配ってくださり
最高のおもてなしをしてくださる方です
余合先生とこうして関わってご一緒できるwiredに感謝すると同時に
先生の作品の根底にある
全ての人が繋がって幸せになるように、という思いを
多くの方々にお伝えしたい!と改めて思いました

2014年05月16日
横浜ビーズアートショー

パソコンと格闘しなんとか出来上がったごく少数のキットを持って、横浜ビーズアートショー参加して来ます。
今年は横浜在住の友人にも会えそうだし、何しろ参加ブースのご近所さんが皆さん楽しい方々ばかり。
楽しんで来ます
2014年03月23日
みなさまにありがとうございましたを

石井朋美と煌く五輪のビーズ展
鷹匠ONIWAさんで二日間の開催、無事終了いたしました
たいへん多くの方にお越しいただきお礼申し上げます
この開催に向けてご尽力いただいた薫子さま
atelier rena をこの素晴らしいビーズ展にお誘いいただきありがとうございました
この催しを打ち合わせ、開催初日と実際足をお運びくださりご自身のブログで
紹介してくださったパサージュ鷹匠さま
搬入時から体が癒しを欲している時、体に優しいハーブティーを
さっとお出しくださり何度もほっこりさせてくださったmasae先生
をはじめ多くの方々のお力をお借りしてできましたこと感謝いたします
そして石井朋美先生をはじめ札幌の先生の作品を拝見でき
その仕上がりの綺麗さ、洗礼されたデザインに魅了されました
atelier rena として参加させていただいた者一同、
大変勉強になり、今後の製作のヒントをたくさんいただきました
開催中お越しいただき、atelier rena の作品を
選んでくださったみなさま、ありがとうございました
みなさまの胸元お手元でいつまでも愛されますように
rena個人的には・・・
トールペイントを10年超教えてくださった稲葉先生、ペイントの先輩でまだ若かった?renaを
とっても可愛がってくださった里恵さま・礼子さま、沼津からお越しいただきありがとうございました
いつも笑顔が素敵なミハス・テラス、Mちゃん
フライヤーを超高速で!の無茶ぶりに、笑顔で
希望要望以上の出来で答えてくれたパソコンスクール、&passo由美ちゃん
ありがとうございました
それからこの頼りないrenaをいつも陰ひなたになって
支えてくださる生徒さまたち
作品提供とお手伝いありがとうございました
最後に今回素敵な空間をご提供いただいた
鷹匠ONIWAさま・真弥さま
ありがとうございました
ボキャブラリーの少ないrenaですので
感謝の言葉が ありがとう しか浮かばず・・・ごめんなさい
ありがとうの押し売りのようなお礼になってしまいましたが
心より感謝していますことお汲み取りくださいね❤
鷹匠ONIWAさんで二日間の開催、無事終了いたしました
たいへん多くの方にお越しいただきお礼申し上げます
この開催に向けてご尽力いただいた薫子さま
atelier rena をこの素晴らしいビーズ展にお誘いいただきありがとうございました
この催しを打ち合わせ、開催初日と実際足をお運びくださりご自身のブログで
紹介してくださったパサージュ鷹匠さま
搬入時から体が癒しを欲している時、体に優しいハーブティーを
さっとお出しくださり何度もほっこりさせてくださったmasae先生
をはじめ多くの方々のお力をお借りしてできましたこと感謝いたします
そして石井朋美先生をはじめ札幌の先生の作品を拝見でき
その仕上がりの綺麗さ、洗礼されたデザインに魅了されました
atelier rena として参加させていただいた者一同、
大変勉強になり、今後の製作のヒントをたくさんいただきました
開催中お越しいただき、atelier rena の作品を
選んでくださったみなさま、ありがとうございました
みなさまの胸元お手元でいつまでも愛されますように

rena個人的には・・・
トールペイントを10年超教えてくださった稲葉先生、ペイントの先輩でまだ若かった?renaを
とっても可愛がってくださった里恵さま・礼子さま、沼津からお越しいただきありがとうございました
いつも笑顔が素敵なミハス・テラス、Mちゃん
フライヤーを超高速で!の無茶ぶりに、笑顔で
希望要望以上の出来で答えてくれたパソコンスクール、&passo由美ちゃん
ありがとうございました
それからこの頼りないrenaをいつも陰ひなたになって
支えてくださる生徒さまたち

作品提供とお手伝いありがとうございました
最後に今回素敵な空間をご提供いただいた
鷹匠ONIWAさま・真弥さま
ありがとうございました
ボキャブラリーの少ないrenaですので
感謝の言葉が ありがとう しか浮かばず・・・ごめんなさい
ありがとうの押し売りのようなお礼になってしまいましたが
心より感謝していますことお汲み取りくださいね❤

タグ :ビーズ展
2014年03月07日
ONIWAさんから

昨日ONIWAさんが
Facebookにアップしてくださいました画
像です

シェアさせていただきました
ただいま花粉症と戦いながら準備中です
今回初めて参加させていただきます
renaの作品と生徒さんのもの、ネックレ
ス類を中心に少しずつ出来上がってます
なるべく普段使い出来る物をと考えてお
ります
そしてワークショップも

こちらもなるべく個人では購入できない
アイテムを使って…と考え、やはり余合
ナオミ先生のキットが良いのではと

サクッと作れてでもこれが手作り

と思えるような物をご用意しました
次回ワークショップの画像もアップしま
す
しばしお待ちを
2010年04月16日
手作り くらふと市!
ガーデンクリスタルさんで17.18日(つまり明日・明後日)に開催される
『手作り くらふと市!』
に、ほんの少し作品を出させていただきます。



(左からビーディングのネックレス・チェーンメイルのネックレス・コイリングモチーフのペンダントヘッド)
久しぶりに自由に作品作りしたので、(出来は二の次にしてですが)楽しかったです。
デザイン画を描くでもなく本当に自由に・・・。
このところのはっきりしないお天気のなか少し気持ち晴れました。
明日ガーデンクリスタルさんへお手伝いに行きます。
ご興味のある方は是非!!!
サクラノキ工房☆さん
は、『清水駅前銀座商店街のイベント』に参加されるそうです。
サクラノキさんのデザインはおしゃれで個性があって作品拝見する度、脱帽!です。
今回私はちょっと清水までいけそうにありませんがきっとステキな作品たくさんあると思います。
清水駅前銀座にも是非!!!
『手作り くらふと市!』
に、ほんの少し作品を出させていただきます。



(左からビーディングのネックレス・チェーンメイルのネックレス・コイリングモチーフのペンダントヘッド)
久しぶりに自由に作品作りしたので、(出来は二の次にしてですが)楽しかったです。
デザイン画を描くでもなく本当に自由に・・・。
このところのはっきりしないお天気のなか少し気持ち晴れました。
明日ガーデンクリスタルさんへお手伝いに行きます。
ご興味のある方は是非!!!
サクラノキ工房☆さん
は、『清水駅前銀座商店街のイベント』に参加されるそうです。
サクラノキさんのデザインはおしゃれで個性があって作品拝見する度、脱帽!です。
今回私はちょっと清水までいけそうにありませんがきっとステキな作品たくさんあると思います。
清水駅前銀座にも是非!!!
2010年03月22日
春の1DAYレッスン♪ です
お知らせします
「モーブカラーの2WAYネックレス」

私の師である、余合ナオミ先生の最新体験キットです。
この度、ガーデンクリスタルさんで
このキットを使って 「1DAY 体験会」 をさせていただくことになりました。
ワイヤーを使ったことのない方でも大丈夫!ご興味のある方、メガネ留めだけで
春にぴったりのアクセサリー作ってみませんか?
写真の2色(グレイッシュピンク・グレイッシュブルーからお選びいただけます)
ビーズマット・平ペンチ・丸ペンチ・ニッパーをご用意ください
(お持ちでない方、お貸しいたします)
ビーズマット・平ペンチ・丸ペンチ・ニッパーをご用意ください
(お持ちでない方、お貸しいたします)
リボンの長さ調整でご自分のお好みの長さのネックレスになります。
これからの季節にピッタリの色合いですよ。
コートを脱ぎ捨てて、お洒落を楽しむ季節です!
手作りアクセで差をつけましょう!
グレイッシュブルーの見本、 ガーデンクリスタルさんでご覧いただけます。
お申込・お問い合わせは アトリエRena 090-5452-0741
または、ガーデンクリスタル様 迄
ご連絡お待ちしております
2010年01月07日
今日は…
もう2010.01.07ですよ!
新年に入って早1週間。年々1年が速く過ぎていくようになります。

本日は、そう!七草粥を食べる日。
日頃ズボラ主婦をしてますが、なるべく日本の伝統は大事にしたいと思い、
今朝は少し早起きして、昨夜からお水に浸けておいたお米をグツグツ炊いて、
春の七草(今はちゃんとパック詰めになって売ってるから楽)を茹でて刻み投入。

たいした手間がかかるわけではありませんが、
「お米から炊くからお粥。手間がかかるのよ!」と家族には恩着せがましく言って
有難みを押し付けて、行ってらっしゃい!!
をしました。
今年も無病息災を祈って。
新年に入って早1週間。年々1年が速く過ぎていくようになります。

(↑今朝の富士山。いつ見ても美しい)
本日は、そう!七草粥を食べる日。
日頃ズボラ主婦をしてますが、なるべく日本の伝統は大事にしたいと思い、
今朝は少し早起きして、昨夜からお水に浸けておいたお米をグツグツ炊いて、
春の七草(今はちゃんとパック詰めになって売ってるから楽)を茹でて刻み投入。

たいした手間がかかるわけではありませんが、
「お米から炊くからお粥。手間がかかるのよ!」と家族には恩着せがましく言って
有難みを押し付けて、行ってらっしゃい!!
をしました。
今年も無病息災を祈って。
2009年12月17日
ご報告遅くなしました
12・13日ツインメッセ
クリスマスフェスタのご報告、お礼が大変おそくなりました。

サクラノキ工房☆さんとのコラボで出展しました。
体験コーナーでは、準備しておいたキットよりも「サクラノキ工房☆」さんの
ワイヤーで作るブドウに人気殺到! たくさんの方に楽しんでいただけました。
私は、体験希望される方のご案内に徹し、サクラノキ工房☆さんがお一人で
ずっと対応されていたのでなんだか申し訳なく…。ごめんなさい、でした。
でも二日間でたくさんの方と触れ合い、お話を伺い、参考になるご意見や
ご提案いただき、いっぱい収穫ありました。
そして感じたことは
女性はいくつになってもおしゃれを楽しんでいることが大切!
という事。ジェルネイルを綺麗にされていた方、手作りの小物を身に着けていらした方。とてもステキでした。
それから、事前にご案内した方にもいらしてお声を掛けていただき、感謝感謝でした。
「こぐ」ちゃんのママ、差し入れありがとう! 学生時代からの友 Y ありがとう!
またこんな企画に参加できる時があれば、もっとたくさんのワイヤー仲間達と
楽しくやってみたい、そう思える二日間でした。
そして今日は ガーデンクリスタルさんでモードジュエリーメイキング講座でした。

真ん中の赤い服のベアーをいただいてきました。
以前より我が家にいた両脇の2体のベアーの間にチョコンといてかわいいです。
果たして、この子の存在を家族はいつ気づくでしょうか
クリスマスフェスタのご報告、お礼が大変おそくなりました。

サクラノキ工房☆さんとのコラボで出展しました。
体験コーナーでは、準備しておいたキットよりも「サクラノキ工房☆」さんの
ワイヤーで作るブドウに人気殺到! たくさんの方に楽しんでいただけました。
私は、体験希望される方のご案内に徹し、サクラノキ工房☆さんがお一人で
ずっと対応されていたのでなんだか申し訳なく…。ごめんなさい、でした。
でも二日間でたくさんの方と触れ合い、お話を伺い、参考になるご意見や
ご提案いただき、いっぱい収穫ありました。
そして感じたことは
女性はいくつになってもおしゃれを楽しんでいることが大切!
という事。ジェルネイルを綺麗にされていた方、手作りの小物を身に着けていらした方。とてもステキでした。
それから、事前にご案内した方にもいらしてお声を掛けていただき、感謝感謝でした。
「こぐ」ちゃんのママ、差し入れありがとう! 学生時代からの友 Y ありがとう!
またこんな企画に参加できる時があれば、もっとたくさんのワイヤー仲間達と
楽しくやってみたい、そう思える二日間でした。
そして今日は ガーデンクリスタルさんでモードジュエリーメイキング講座でした。

真ん中の赤い服のベアーをいただいてきました。
以前より我が家にいた両脇の2体のベアーの間にチョコンといてかわいいです。
果たして、この子の存在を家族はいつ気づくでしょうか

2009年12月03日
クリスマス雰囲気作り
子どもが小さかった頃は、12月になると部屋中クリスマスの飾り付けをし
毎年新しいグッズを買い足し、「自由が丘」にまで出かけてました。
それが子どもの成長とともに、飾り付けも年々出す数が減ってきて…
最近の雰囲気作りは、トールペイントで数年前に描いたプレート
2~3枚とツリーぐらいになりました。

アメリカのペインター Margaret Wehking のデザインです。
クリスマスのコーラス隊で賛美歌を歌っていた二人が出会い、
仲良くクリスマスツリーの飾りつけをし、プレゼント交換をし、結婚し、家族が増えまたクリスマスがやってきた。
というストーリーを何枚かのプレートに描いた中の一つです。
私の大好きなペインターです。

こちらは、やはりアメリカのペインター Gail Anderson
のデザイン。日本人にファンがとっても多いペインターです。
この作品は、リース型の木に描きました。
中央のクロスのペンダントは、余合ナオミ先生の新刊本からの新作です。
(今回はアクセサリー脇役にまわりました)
毎年新しいグッズを買い足し、「自由が丘」にまで出かけてました。
それが子どもの成長とともに、飾り付けも年々出す数が減ってきて…
最近の雰囲気作りは、トールペイントで数年前に描いたプレート
2~3枚とツリーぐらいになりました。

アメリカのペインター Margaret Wehking のデザインです。
クリスマスのコーラス隊で賛美歌を歌っていた二人が出会い、
仲良くクリスマスツリーの飾りつけをし、プレゼント交換をし、結婚し、家族が増えまたクリスマスがやってきた。
というストーリーを何枚かのプレートに描いた中の一つです。
私の大好きなペインターです。

こちらは、やはりアメリカのペインター Gail Anderson
のデザイン。日本人にファンがとっても多いペインターです。
この作品は、リース型の木に描きました。
中央のクロスのペンダントは、余合ナオミ先生の新刊本からの新作です。
(今回はアクセサリー脇役にまわりました)