2009年12月03日
クリスマス雰囲気作り
子どもが小さかった頃は、12月になると部屋中クリスマスの飾り付けをし
毎年新しいグッズを買い足し、「自由が丘」にまで出かけてました。
それが子どもの成長とともに、飾り付けも年々出す数が減ってきて…
最近の雰囲気作りは、トールペイントで数年前に描いたプレート
2~3枚とツリーぐらいになりました。

アメリカのペインター Margaret Wehking のデザインです。
クリスマスのコーラス隊で賛美歌を歌っていた二人が出会い、
仲良くクリスマスツリーの飾りつけをし、プレゼント交換をし、結婚し、家族が増えまたクリスマスがやってきた。
というストーリーを何枚かのプレートに描いた中の一つです。
私の大好きなペインターです。

こちらは、やはりアメリカのペインター Gail Anderson
のデザイン。日本人にファンがとっても多いペインターです。
この作品は、リース型の木に描きました。
中央のクロスのペンダントは、余合ナオミ先生の新刊本からの新作です。
(今回はアクセサリー脇役にまわりました)
毎年新しいグッズを買い足し、「自由が丘」にまで出かけてました。
それが子どもの成長とともに、飾り付けも年々出す数が減ってきて…
最近の雰囲気作りは、トールペイントで数年前に描いたプレート
2~3枚とツリーぐらいになりました。

アメリカのペインター Margaret Wehking のデザインです。
クリスマスのコーラス隊で賛美歌を歌っていた二人が出会い、
仲良くクリスマスツリーの飾りつけをし、プレゼント交換をし、結婚し、家族が増えまたクリスマスがやってきた。
というストーリーを何枚かのプレートに描いた中の一つです。
私の大好きなペインターです。

こちらは、やはりアメリカのペインター Gail Anderson
のデザイン。日本人にファンがとっても多いペインターです。
この作品は、リース型の木に描きました。
中央のクロスのペンダントは、余合ナオミ先生の新刊本からの新作です。
(今回はアクセサリー脇役にまわりました)
Posted by rena at 15:02│Comments(0)
│手作り